シミック・イニジオにとっての社員研修
ここ数年、多くの企業で社員研修を外注する傾向がありますが、私たちの社員研修は内製で実施するものがほとんどです。決して外注する予算がないというワケではありません。社員研修は、社員の技能強化と企業風土の醸成のための、重要な施策だととらえているからです。
言うまでもなく、企業は社会からその価値を認めてもらうことで存在するわけで、企業における研修は、企業として社会に価値を提供し続けるために、社員一人ひとりの技能を高め、知識やスキルをアップデートする手段です。
社会から「企業として存在してもいいですよ」と認めてもらう、更に言えば「企業として存在してもらわないと困ります」と評価し続けてもらうための基盤を作るのが社員研修です。個人的には、「社員研修に力を入れない企業に未来はない」とさえ思っています。
「学ばなきゃ」 or 「学びたい」?研修以前に大切なこと
「社員教育が大切」とはいえ、その効果を十分に果たすためには、企業側の取り組みだけではなく、受講者の「研修に対する明確な目的意識と主体性」も必要です。
たとえばコンプライアンス研修。当社でも、毎年全社員が必ず受講するカリキュラムの一つですが、これを毎年のルーティンとしてただ受けるのと、「自分がコンプライアンスに違反すると多くの関係者に多大な迷惑をかけてしまう。トラブルを回避するために知識を習得するぞ」と主体的に受講するのとでは、受講成果に雲泥の差が生じます。
間違いなく、後者の方が有益なのです。
ただ、これでは「学ばなきゃ」「習得しなきゃ」という状態であって、「学びたい」「習得したい」という状態とは、ちょっと異なります。前者にはやや強制感、やらされ感があり、後者は完全に自主的な状態です。私たちの会社では、きっかけは前者であったとしても、ゆくゆくは後者になってもらえるように研修のしくみやコンテンツに工夫を凝らしています。
将来は、「シミック・イニジオは『自学自習』を実践する社員の集団です」と、胸を張って言えることを目標に置いています。
自学自習の集団にしたいワケ
昨今の社会は激しい変化の中にあり、企業は変革を求められています。少なくとも、この変化に適応しなければ、企業も社員も生き残れません。
当社の社員には、どんな厳しい環境下にあっても生き残ってもらいたいのです。そして「自学自習」は、生き残る術(すべ)です。生き残り、未来を切り拓いていくために「自学自習の集団」を目指しています。
当社に手挙げ式の研修プログラムが多いのも、この「自学自習」という研修理念があるからなのだと思います。中には、研修コンテンツを活用し、自身が携わるプロジェクト以外の疾患領域の学習を続けている社員もいます。
自社の製品領域にとらわれない学習コンテンツを提供できるのも、製品を持たないCSOという業態ならではと言えるでしょうし、社内の資源を活かして自分自身の価値を高めるべく、学習に励む社員がいることを心強く、そして誇らしく感じます。
社員の成長意欲に応える研修プログラムを構築し続けることはなかなかハードなミッションではありますが、そこが私たちの頑張りどころであり、やりがいのあるところです。
---------------------------
ここまで、当社の研修理念についてお話してきましたがいかがでしたか?
この記事を読んで、具体的な研修のプログラムについてもっと知りたいと思った方は、
ぜひ他の記事もご覧ください。
次回は「人財」にフォーカスを当てて、自己成長のヒントになるようなお話しができればと思っています。