- ホーム
- よくあるご質問
- ”派遣”業務と聞くと不安があります。待機期間の給与の支給はどうなりますか。
- 当社は、常用雇用(正社員または契約社員)にて採用しています。
いわゆる「登録型派遣」とは違い、雇用契約に基づきプロジェクト満了から次のプロジェクト配属までに待機期間が生じても、給与は支給されます。
- 面接のための交通費は支給されますか。
- 現在、選考については基本的にWEB面接を実施しております。
対面での面接を実施する際にかかる交通費について、公共交通機関で片道3,000円を超える場合、当社規定に基づき支給いたします。
詳細は、面接のご案内時にお知らせしています。
- PCスキルはどの程度必要ですか。
- 基本的な操作スキルは必須となります。
Excel、Word、メールシステムの使用、また職種によっては、WEB会議システムを使用する場合があります。
- 採用プロセスを教えてください。
- エントリー:履歴書・職務経歴書を提出していただきます。
↓
書類選考:履歴書・職務経歴書を元に選考します。
↓
Web適性検査:PC環境で適性検査を受けていただきます。
↓
面接:1~3回面接を実施します。
※職種により面接回数は異なります。
↓
内定:条件提示書を送付します。
- 年齢制限はありますか。
- 年齢制限は設けていません。
募集案件に応じて、クライアントニーズに合致した候補者を配属いたします。
※当社の定年規定に準じて採用しています。
- 退職金制度はありますか。
- シミック・イニジオでは、退職金制度に確定給付企業年金(DB)の1種であるリスク分担型企業年金(RS)の仕組みを導入しています。(※退職金は正社員のみ対象)
また、退職金とは別にシミックグループとして任意加入の確定拠出年金制度「シミックDC」も整備されています。
制度の詳細については、入社後のオリエンにて説明しています。
- 過去に応募したことがありますが再応募は可能ですか。
- 再応募も可能です。
応募の際は、再度履歴書・職務経歴書の提出が必要となりますので、改めてエントリーをお願いいたします。
なお、選考通過をお約束するものではありませんので、予めご了承ください。
- 勤務エリアを限定して働くことはできますか。
- 勤務エリアに関しては、最大限希望を考慮した配属計画を行っています。
ご希望のエリアは面接時にお伺いし、可能なエリア内での案件(プロジェクト)の提示を致します。ただし、転居可能エリアが限定的な場合は、契約社員での雇用となります。
- 1つのプロジェクト期間はどのくらいありますか。
- 一般的に、CSOのプロジェクト期間は2年程度と言われてきましたが、近年製薬企業のニーズが多様化しており、その期間も様々です。1~2年の契約となる場合が多いものの、短期間であっても配属先の希望により契約が予定より延長されることも少なくありません。
- プロジェクトへの配属はどのように決まるのでしょうか。
- 当社のプロジェクト状況と、面接時にお伺いした希望やこれまでのご経歴・選考過程の適正評価などを総合的に判断の上マッチングを行い、配属に向けての選考を進めます。
再配属の場合も同様に、上長が担当MRに対して経験やキャリアヴィジョンについてのヒアリングを行い、配属専門の部署にて次のプロジェクトを選定を行います。
- プロジェクトが終了したあと、次のプロジェクトへの配属期間はどの程度あるのでしょうか。
- 一つのプロジェクト期間を満了すると、次のプロジェクトへの配属となります。
プロジェクト終了時期に合わせて再配属の準備を行うので、殆どの場合、長期間待期することなく配属されます。
MR職については、再配属までの待機日数(平均)は14日です。(※2022年現在)
また、約7割のMRが待機日数「0日」で次のプロジェクトへ配属されています。
- 未経験領域のMRとして働くことはできますか。
- 当社では、プライマリーからオンコロジーなどのスペシャリティ領域など多くの領域のプロジェクトがあります。
もちろん条件やタイミングもありますが、一人ひとりの経験・キャリアを広げられるよう配属についても考慮しています。
また、オンコロジー分野専門の社内認定制度を履修し、未経験からオンコロジー領域で活躍してる社員もいます。
- 日常の上司とのコミュニケーションはどのように行いますか。
- プロジェクトの状況により差異はありますが、各プロジェクトの担当マネージャーがおおむね1ヶ月に1度程度配属先に訪問、もしくはオンラインで個別の面談を行います。
電話でのコミュニケーションは日常的に行われている他、社員全員にノートパソコンが貸与されており、上司や他地域のMRとのコミュニケーションもスムーズに図れるよう、プロジェクト会議なども実施しています。
- MR認定資格の更新手続きは会社で対応してもらえますか。
- 当社は公益財団法人MR認定センターの認定企業のため、入社後のMR認定資格の管理や継続の手続は、当社の担当部門が行います。
※MR認定を必要とする職種のみが対象です。
- 出張頻度など教えてください。
- 配属先プロジェクトや担当エリアによって、出張の有無、頻度は異なります。
昨今リモートの活用が増えていますが、担当エリアが広域の場合、週3~4日程度の出張が発生する場合もあります。
出張頻度などプロジェクトの詳細については、配属の前に担当者より説明いたします。
- 営業車の貸与はありますか。営業車を私用で乗車することは可能ですか。
- 配属先プロジェクトにより、営業車を手配・貸与致します。配属確定後に担当部門より案内いたします。
なお、営業車を私的に乗用することは禁止しております。
- MR認定試験は合格していますが、MR認定証は持っていません。選考はMR経験者・未経験者のどちらになりますか。
- MRとしてのご勤務経験がない場合は、未経験者での選考となります。
入社から基礎研修(導入研修)まで全員で受講、MR業務に必要なスキルを学習いただいた上で、配属先を確定しています。配属先で実務経験を積んだ後、当社にてMR認定証の発行手続きを行います。
また、MS(医薬品卸)などでMR資格保有者の場合も、未経験者として当社のカリキュラムを受講いただきます。
※MR試験合格・資格保有者は、認定試験の再受験は不要です。
- MR認定資格の期限はありますか。更新手続きなどはどのようにするのでしょうか。
- MR認定の期限は取得から5年間です。5年毎に必要な教育研修を受講、修了認定を受けて更新手続きが必要となります。
入社後のMR認定資格の管理や継続の手続も、担当部門が行います。
- MRの出張頻度など教えてください。
- 配属先プロジェクトや担当エリアによって、出張の有無、頻度も異なります。
昨今医薬品業界でもリモートの活用が増えていますが、広域エリアを担当するケースで出張が発生する場合もあります。
出張頻度などプロジェクトの詳細については、配属の前に担当者より説明いたします。
- 営業車の貸与はありますか。営業車を私用で乗車することは可能ですか。
- 配属先プロジェクトにより、営業車を手配・貸与致します。配属確定後に担当部門より案内いたします。
なお、営業車を私的に乗用することは禁止しております。
- 英語を活かすことはできますか。
- 職種や配属されるプロジェクトにもよりますが、MA部門やMSL、また外資系プロジェクトなどは特に英語力を発揮いただける場面は多くあります。キャリアの可能性を広げるためにも、英語スキルの維持・向上は大きなアドバンテージになります。
- 外勤の場合の出張頻度を教えてください。
- 配属先プロジェクトや担当エリアによって、出張の有無、頻度は異なります。
最近ではリモートの活用も増えていますが、週3~4日程度の出張が発生する場合もあります。
出張頻度など詳細については、配属の前に担当者より説明いたします。
- MR認定資格を保有していますが、管理はどうなりますか。
- MR認定資格を必須としない職種については、入社後のMR認定資格の管理や継続の手続は、個人での対応をいただいています。メディカルアフェアーズ職・MSLの方は、個人管理をお願いします。
※手続きの詳細は、MR認定センターのホームページ等をご確認ください。
- 企業経験がないナースでも活躍できますか。
- 実際勤務しているナースの皆さんは、病院での病棟経験5年以上で企業経験がない方がほとんどです。入社後の研修で製品知識やプレゼンテーションの練習などの事前トレーニングを受けてから独り立ちしていきます。
- プロジェクト内で他のナースとコミュニケーションをとる機会はありますか?不安など相談できるのでしょうか。
- プロジェクト内で勤務地が違うナース同士でもメールや電話を通してコミュニケーションをとることが可能です。
実際、先輩にわからないことを尋ねたりチーム内で情報共有する場面もあるようです。またプロジェクトごとに当社マネージャーがいますので、困ったときはいつでも相談できる体制が整っています。
- 出張頻度など教えてください。
- 配属先プロジェクトや担当エリアによって、出張の有無、頻度は異なります。
最近ではリモートの活用も増えていますが、担当エリアが広域の場合、週3~4日程度の出張が発生することもあります。
出張頻度などプロジェクトの詳細については、配属の前に担当者より説明いたします。
- 通勤や勤務について、自動車は必要ですか。
- ナースエデュケーターの場合、配属先プロジェクトにより営業車を使用する場合があります。営業車の貸与等、活動に必要な費用は会社負担となります。詳細は配属確定後に担当部門より案内いたします。
※営業車を私的に乗用することは禁止しております。
PSPナースは本社勤務のため、営業車の貸与はありません。公共交通機関にて通勤をお願いいたします。
- 通勤に関して、自動車・ガソリン代の支給はありますか
- サービスレップ職については、原則、自家用車での業務をお願いしております。
業務に必要な燃料費などの必要経費については会社負担となります。