• 職種紹介

    MR職(経験者)

    CSOで描くネクストキャリア


    製薬業界とMRを取り巻く環境が大きく変化する今だからこそ、CSOがますます注目されています。
    MRとしての経験を活かし自らの価値を高める、これからの時代にふさわしい働き方の選択肢です。

    CSOとは

    CSOは「Contract Sales Organization」の頭文字をとったもので、契約(=Contract)に基づき製薬・ヘルスケア業界での営業・マーケティングの支援を行う企業です。イギリスで誕生した事業形態で、日本では1998年からコントラクトMRサービスが始まりました。現在国内には日本CSO協会加盟の5社を含め、10数社がCSO事業を展開しています。


    業界研究「CSO」とは?

    CSOでの働き方

    コントラクトMRの特徴

    顧客との契約に基づきCSO企業内で結成される「プロジェクト」の一員として、顧客の営業所等を拠点にMR業務に従事します。MRとしての活動は製薬企業所属のMRと違いはありません。

     

    大きく異なる点は、製薬企業が「製造業」であるのに対し、CSOは「サービス業」であるということです。

    CSOは製薬企業が主な顧客となるため、新薬上市、適用拡大、競合品発売、患者発掘など様々な場面における顧客のニーズや課題について、「コントラクトMR個々の活動」と「プロジェクトチームとしての活動」の両面から解決することが「サービス」となります。

     

    また、MR活動においても、「プロジェクト」として製造開発パイプラインに左右されることなく様々な企業の製品を担当することで、幅広い領域・疾患についての知識を習得でき、MRとしての価値を高めることが可能です。

    市場とMRの今後

    市場環境

    MR総数は2014年をピークに減少傾向が続いていますが、一方でCSO企業は市場を維持し続けてきました。製薬企業での組織再編が活発化した人員数の調整局面において一時市場成長の停滞はありましたが、製薬企業が経営の合理化や生産性向上を目指す中で、組織に機敏性・柔軟性をもたらすCSOの重要性が高まり、近年では再び成長トレンドに転換しています。

     

    採用_図版(2024色変更)_日本での推移

     

    また、市場がスペシャリティケアにシフトする中で、コントラクトMRにおいてもオンコロジーや中枢神経といったスペシャリティ領域を担当するケースが増加しています。多領域の経験を持つコントラクトMRの特性は今後の患者さん中心の医療を実現する上で高い付加価値となると考えられます。

     

     

    採用_図版(2024色変更)_MR_市場環境3

     

    〈日本CSO協会 我が国のCSO事業に関する実態調査より〉

     

    さらに、CSOを活用する企業も増加傾向にあります。大手製薬企業だけでなく、バイオベンチャーや国内新規参入企業医療機器メーカーや医療施設など市場が拡大しています。日本CSO協会によれば、CSO活用企業は2021年10月時点で過去最多の138社と発表されています。

    シミック・イニジオの市場評価

    シミック・イニジオの前身は、MR教育支援事業を軸としたサービス展開を行う企業として2000年に設立しました。その後、コントラクトMR事業を2005年に本格化しCSO事業会社としては後発の部類に入ります。

    しかしながら、急速に市場シェアを拡大し、CSO業界全体の成長が鈍った時期においても堅調に成長を続け、CSO業界成長率をはるかに超えて2014年の合弁会社化時点と比べると1.5倍以上の組織規模になっています。


    シミック・イニジオは2つの親会社を持つ合弁会社(ジョイントベンチャー)です。国内CRO事業のパイオニアでありリーディングカンパニーであるシミックグループと、欧米を中心に多様なCSOサービスをグローバルで展開するInizio Engage、両者のベンチャースピリッツを継承し、革新的なサービス開発と柔軟なソリューション提供で顧客からの信頼を積み重ねてきました。

    また、唯一の財産である人財への施策を積極的に展開し、人財開発によるサービス品質の向上にも取り組んできました。これらの取り組みの結果、例年実施している顧客満足度調査においても年々スコアが改善しており、直近の調査では90%のお客様から高い評価をいただいています。

     

    シミック・イニジオの強み

    01

    豊富なプロジェクト

    常時60以上のプロジェクトが稼働。健全なポートフォリオを有しています

      プロジェクトの数やバリエーションはキャリア形成に直結するため、CSOでの転職を考えるうえで重要なポイントです。
      シミック・イニジオのCSO事業においては外資・内資の割合、企業規模、製品領域などのバランスを考慮しながら、常時60以上のプロジェクトが稼働しています。
      プロジェクト人数が100名を超える大規模なプロジェクトや、日本市場への新規参入する企業のプロジェクトなど、規模やミッションも多様です。

    02

    プロジェクトは全国47都道府県で稼働

    都市部だけでなく、全国でシミック・イニジオのコントラクトMRが活躍しています

        CSOへの転職をされる方の多くが勤務エリアに高い関心をお持ちです。
        シミック・イニジオでは全国で社員が活躍しています。医療施設の分布に比例する傾向がありますので、おおむね人口分布と相関するように都市部に配属される社員が多いものの、全都道府県にコントラクトMRのニーズがあります。

    03

    年齢も経験も多様な人財が活躍

    20代〜60代まで、幅広い年齢の社員が在籍。異なる経験を活かして活躍しています

        シミック・イニジオはほぼ全員が中途採用です。
        それぞれ異なるバックグラウンドを持ち、その経験を活かして活動しています。社員の年齢分布も幅広く、20代~60代まで在籍しています。社員の経験の多様性は、変革期にある製薬業界にあって、私たちの事業を支える重要な要素です。

    04

    チャレンジできるベンチャースピリット

    当社独自のサービスモデルの展開など、これからのMRのあり方を製薬企業のパートナーとして探求します

      2つの親会社であるシミックグループもInizioもベンチャースピリットを重視した会社であり、革新的サービスモデルの開発を積極的に行っています。
      シミックグループの国内製薬業界に対する豊富な経験とInizioのグローバルに展開するCSOサービスのノウハウとネットワークは、当社のサービスの柔軟性と顧客との強固な関係性の土台となっています。
      例えば国内で当社しか運用実績のないシンジケートセールスフォースモデルなど、あるべき営業体制を模索する製薬業界において当社はパートナー企業として支援を行っています。

    05

    人財育成への積極投資

    サービス品質の源泉は人財。成長意欲にこたえるトレーニング環境を整備しています

      シミック・イニジオにとってサービス品質の源泉となるのは人財です。
      そのため人財育成・能力開発は重要施策と位置づけ、積極的な投資を行っています。自己成長意欲を尊重し、業務直結の研修だけでなく、変化する時代に対応するビジネススキル習得も含め階層ごとにプログラムを展開し、会社全体の価値を高める取り組みを行っています。

    06

    家族も安心な手厚い福利厚生

    社員がワークライフバランスをとりながらパフォーマンスを発揮できる制度があります

      社員と社員のご家族が安心し、仕事もプライベートも充実して活躍できるよう、福利厚生制度を整備しています。
      特に転勤を伴うことのあるMR職については、CSO業界トップクラスの借り上げ社宅制度や単身赴任のサポート制度を導入し、その利用率も高水準となっています。

    充実の福利厚生制度

    借上社宅制度

    転居を伴う配属の場合、家賃の6割を会社が負担する手厚い住宅補助制度があります。一律ではなく、社員の家族構成や勤務地それぞれの実態を考慮した運用をしています。

    単身赴任サポート制度

    単身赴任となった場合、単身赴任手当(月額2万円)のほか、月に2回まで帰省旅費の実費精算が可能です。対象となる社員の多くがこの制度を利用して家族との時間も大切にしています。

    その他、福利厚生制度が充実しています

    社員がパフォーマンスを発揮できる環境づくりのためにさまざまな制度を取り揃えています。


    全社共通の福利厚生について知る

     

    社宅制度
    単身赴任手当
    帰省旅費支給
    外勤手当
    退職金制度
    (401K)
    チャレンジ休職
    各種社会保険
    自社健保組合

    社員の成長を支える研修制度

    製品を持たないシミック・イニジオにとって、唯一の財産である社員の誰もが、生命関連企業へサービスを提供する企業の一員としての高い専門知識と倫理観を持ち、上質なコミュニケーションを実践していくために、様々な研修、育成プログラムを展開しています。

    また、こうした研修制度は部門を超えた社員同士のコミュニケーションの機会にもなっています。

    社内認定資格制度

    製薬企業での開発パイプラインの変化にともない、当社においてはオンコロジーをはじめスペシャリティ領域のプロジェクトが増加しています。またスペシャリティ領域については社員の関心も高く、これに応えるべく専門性の高い人財を育成するための社内認定資格制度を設けています。現在はオンコロジー分野で「血液がん」と「固形がん」の2つのコースが展開されています。

    オンコロジー社内認定イメージ画像

     

     

    オンコロジー領域の経験の有無を問わず誰でも挑戦でき、延べ828名の社員がエントリーしています。専門医レベルの知識を求める非常に高度な試験でありながら、これまでに51名(※2022年9月時点)のゴールド認定者を輩出しています。実際にオンコロジー領域未経験のMRが、ゴールド認定を獲得後にオンコロジープロジェクトに配属されて活躍しています。

    スキルアップ研修

    コントラクトMRとして、また変化に対応するビジネスパーソンとして必要なスキルを身に着ける様々な社内研修が行われています。スキルアップ研修は半年ごとにプログラムが発表され、自身の強化したいポイントと照らし、自主的にエントリーして受講します。

     

    〈プログラム例〉

    リーダーシップ/レポートスキル/対人技能/ビジネス思考法/意思決定プロセス等

    次世代育成プログラム「BOOT CAMP」

    次世代リーダー育成のための養成プログラムでは、選抜メンバーを対象に、マネージャーとの二人三脚で1年間をかけてビジネスマインドを獲得します。

    継続研修管理

    シミック・イニジオは、公益財団法人MR認定センターの認定企業です。MR認定資格の管理や継続の手続きは当社の担当部門が行います。

    製品研修

    スムースな稼働スタートのためにプロジェクト開始にあたっては、それぞれのプロジェクトの製品研修が行われます。当社人財開発部門で研修を実施する場合と配属先企業で実施する場合があります。

    その他、全社共通の研修プログラム

    その他、生命関連企業として必要なトレーニングや、最新の医薬品販売に関する法規・ガイドラインに関する研修などを行っています。

     

    教育・研修プログラムについて知る

    関連記事:シミック・イニジオの人財開発vol.1「『自学自習』の企業文化を実現する社内研修」

    関連記事:シミック・イニジオの人財開発vol.2「自己成長のヒント~変化に適応するために自分と向き合う」

     関連記事:シミック・イニジオの人財開発vol.3 「社内認定資格制度」でオンコロジーMRを養成する意味

    サポート体制

    プロジェクト配置までの流れ

    入社前の選考・入社・配属までの流れ

    採用プロセスの中で、これまでの経験領域や活動内容、希望の勤務エリアなどを詳しく伺います。ヒアリングした内容と当社で受注している様々なプロジェクト案件における人財要件と照らし、最もパフォーマンスを発揮いただける案件とのマッチングを行い、入社後の配属プロジェクトが決定します。入社後には製品研修が行われ、それぞれの配属先での業務がスタートします。

     

     

    採用_図版(2024色変更)_サポート体制1

    プロジェクト終了から再配属までの流れ

    プロジェクト終了時期が近付くと(半年~数か月前)、次のプロジェクト配属のための詳細なヒアリングを行い、この内容をもとに配属計画が立てられます。これに基づき新たなプロジェクトへと配属(異動)となり、コントラクトMRとして経験を重ねることになります。最適な配属を行うために、時期調整のための待機期間が生じることもありますが、当社との雇用契約が継続する限り、給与や福利厚生制度などに変更はありません。

     

    採用_図版(2024色変更)_サポート体制2

    プロジェクトのサポート体制

    プロジェクトには、担当マネージャーが配置され、顧客との関係構築とMRの活動の支援キャリア自律のサポートを行います。プロジェクトチームの規模によってはフィールドリーダーという役割を持つMRをメンバーから選出することもあります。

    また、本社の各関連部署もプロジェクトの状況を把握し、必要なサポートを行います。

     

    採用_図版(2024色変更)_人財派遣型2

     

    プロジェクトマネージャー(PM)

    目標達成と、メンバーとなるMRの育成双方に責任を負い、プロジェクトの統括を行います。クライアント本社の担当者と活動レポートやプロジェクト評価を共有します。

     

    エリアマネージャー(AM)

    PMをサポートし、メンバーの育成・指導・キャリアマネジメントを担当します。プロジェクトの規模(メンバー数)によってはPMがAMの業務を兼任します。AMは担当エリアのメンバーと密にコミュニケーションを取りながら、モチベーション向上や成果創出のためのコーチング面談を行い、状況に応じてMR同行をすることもあります。またメンバーの配属先に定期的に訪問し、支店長・所長とメンバーの活動状況や個々の評価を共有します。

     

    フィールドリーダー(FL)

    プロジェクトに配属されたメンバーから選出します。管理職ではなく、メンバーとしての業務を行いながらメンバー間の連携を高める活動を通じてプロジェクト運営をサポートする役割を担います。

    プロジェクト会議

    クライアント先の会議とは異なり、各プロジェクト毎に定期的な会議を開催し、活動の共有や課題への相談、プロジェクト独自の取り組みのディスカッションなどが行われています。

    コントラクトMRはそれぞれ離れた地域でMR活動を行いますが、このような機会を設けることで、プロジェクトの一員であることを意識をしながら活動ができるようサポート体制を整えています。

     

    全社共通のマネジメント、フォロー体制について知る

    キャリアパス

    様々な疾患領域や異なる配属先の環境に触れ、多様な経験を積むことができることは、CSOならではのキャリア形成のあり方です。また、シミック・イニジオの場合、事業・サービスの拡大に伴い新たな役割のニーズが生じるため、異なる分野へのキャリアチェンジにつながる可能性が高いことも特徴です。

    実際にコントラクトMR経験を持つ多くの社員がマネジメントへのキャリアアップや他部署へのキャリアチェンジをして活躍しています。

     

    キャリアパスについて知る

     

    採用_図版(2024色変更)_当社ならではのキャリアパス

    評価制度

    シミック・イニジオの事業特性に合わせて「Pay for Performance」の人事制度を設けています。実績だけの評価では配属先の差異による不公平が生じてしまいますが、実績項目だけでなく、各職種としての行動、顧客に対する活動、社内への貢献といった活動項目と合わせて業績を評価することで、一定の公平性を担保しています。評価は年1回実施され等級・報酬改定が行われます。

    配属先の製薬企業にインセンティブ制度があり、その対象となった場合は、給与とは別に報奨金を受け取ることができます。また、プロジェクトによって独自のインセンティブ制度を設けている場合もあります。

     

    報酬・評価制度について知る

     

    採用_図版(2024色変更)_人事評価項目

    よくあるご質問

    勤務エリアを限定することはできますか
    勤務エリアに関しては、最大限希望を考慮した配属計画を行っています。
    ご希望のエリアは面接時にお伺いし、可能なエリア内での案件(プロジェクト)の提示を致します。ただし、転居可能エリアが限定的な場合は、契約社員での雇用となります。
    プロジェクトへの配属はどのように決まるのでしょうか。
    当社のプロジェクト状況と、面接時にお伺いした希望やこれまでのご経歴・選考過程の適正評価などを総合的に判断の上マッチングを行い、配属に向けての選考を進めます。
    再配属の場合も同様に、上長が担当MRに対して経験やキャリアヴィジョンについてのヒアリングを行い、配属専門の部署にて次のプロジェクトを選定を行います。
    1プロジェクト終了後、再配属までの待期期間はありますか。
    就業中のプロジェクト終了時期に合わせて再配属の準備を行うので、殆どの場合、長期間待期することなく配属されます。
    約7割のMRが待機日数「0日」で次のプロジェクトへ配属されています。

    社員の声

    案件情報

    非公開案件多数あります。ご希望エリアに案件がない場合もお気軽にお問い合わせください。

    ≪岩手≫MR経験者-オンコロジー領域(若手歓迎)
    職種 MR経験者
    領域 スペシャリティ
    勤務地 岩手県
    入社日 2025年6月

    血液内科のオンコロジーに特化したプロジェクトです! 血液がん領域を...

    ≪東京≫MR経験者-オンコロジー領域(若手歓迎)
    職種 MR経験者
    領域 スペシャリティ
    勤務地 東京都
    入社日 2025年6月

    血液内科のオンコロジーに特化したプロジェクトです! 血液がん領域を...

    ≪愛知≫MR経験者-オンコロジー領域(若手歓迎)
    職種 MR経験者
    領域 スペシャリティ
    勤務地 愛知県
    入社日 2025年6月

    血液内科のオンコロジーに特化したプロジェクトです! 血液がん領域を...

    ≪和歌山≫MR経験者-オンコロジー領域(固形がん経験)
    職種 MR経験者
    領域 スペシャリティ
    勤務地 和歌山県
    入社日 早期入社歓迎

    オンコロジー領域のプロジェクトです! ・固形がん・血液がん領域担当...

    ≪全国≫MR(未経験者OK)未経験から医療業界へ(営業・ホスピタリティ経験者)
    職種 MR未経験者
    領域 配属先プロジェクトによる
    勤務地 全国
    入社日 2025年7月

    営業経験・ホスピタリティ業界での経験が活かせる! 未経験でもMR認...

    ≪北海道・東北≫MR(未経験者OK)未経験から医療業界へ(営業・ホスピタリティ経験者)
    職種 MR未経験者
    領域 配属先プロジェクトによる
    勤務地 北海道・東北
    入社日 2025年7月

    営業経験・ホスピタリティ業界での経験が活かせる! 未経験でもMR認...

    MR職(経験者)の案件をもっと見る
    MR職(経験者)の募集要項を見る
    page top

    転職を考えはじめて
    みたけれど……

    転職にあたっての条件や置かれた状況は十人十色。
    なかなか周囲の知り合いに相談しても解決できないことが多いものです。
    将来的なキャリアや採用応募に不安や疑問がある方は気軽にご相談ください。
    経験豊富なキャリアコンサルタントがお答えします。

    • 今後のキャリアについて相談してみたい
    • 転職活動に不安がある
    • CSO業界、医薬品業界のことを知りたい
    • 異業種で培った経験を活かせる仕事を探している
    所要時間
    30分〜1時間

    弊社から営業電話をすることはありませんのでご安心ください。
    お悩みの方は気軽にご相談ください。